庭木の消毒・害虫駆除 - サービス案内

  • 植木屋 0120-4128-11
  • 植木屋 WEBで問合せ
植木屋 menu

平日 8:00~19:00 土日祝 9:00~18:00

NEWS

サービス案内庭木の消毒・害虫駆除

消毒作業1本 1,000円~(税別)

どんな木でも虫が付く可能性はあるのですが、ツバキやサザンカはチャドクガという毛虫がつきます。刺された手で皮膚の別の場所を触ってしまうと、そこも痛痒くなります。
とにかく最悪な毛虫なので、注意しましょう。「虫がいるくらい良いじゃない」と思う方もいるかもしれませんが、うっかり虫に触ったり、虫の近くに行くだけでかゆみや痛みを生じる種類の毛虫もいます!

smileガーデンでは虫を寄せ付けないご提案をいたします。 また、お子様への影響や近隣の方に迷惑にならないように徹底いたします。

こうなる前に効果的な予防を!

毛虫の出る時期

毛虫は様々な種類がおり、それぞれ種類によって出没する時期が異なります。冬にも出てくる場合もございますが、基本的に冬を除き、春から秋は毛虫が出る時期とお考え下さい。

消毒の効果的な時期

成虫になった毛虫に消毒しても効き目のない毛虫も存在します。春に出てくる毛虫対策は冬の時期に消毒し、夏の毛虫対策は春の時期に消毒をすることが効果的です。出てしまってからでは遅い場合もございますので、前もって対策することが重要です。もちろん毛虫発生後の消毒は意味がないわけではございません。いつの時期でも消毒は効果的ですので、詳しくはお問い合わせください。その時期、毛虫にあった薬剤を使用します。

この毛虫には特にご注意を!

チャドクガの幼虫(毛虫)

ツバキやサザンカが好物で、触ったり毛が肌に付くと酷くかゆくなります。チャドクガで一番やっかいなのは、体毛に毒があることです。しかも、幼虫でも卵でも毒毛があるんです。
5~6月頃・9~10月頃に発生し、葉っぱの裏に密集している事が多く、気づく と木がボロボロになっていたなんてことも・・。
チャドクガに接する機会が多いsmileガーデンスタッフからも特に嫌われている毛虫です。庭木をボロボロに食べつくすわ毛が付くと痒いわで本当に困ってしまいます。ご自分でお庭のお手入れをする時には、本当に注意してください!!

消毒におすすめの時期

孵化する4~5月、葉の生い茂った8月。そして、卵の状態になっている冬。こういった時期に定期的に消毒をすることをおすすめします!発生を完全に抑えることは難しいですが、消毒することで毛虫の発生を抑えることができます。

イラガの幼虫(毛虫)

イラガは、刺されるととっても痛い毒虫で、その痛さからデンキムシとも呼ばれています。毎年1回~2回、5月~9月頃に発生します。
カキノキ、ナシ、サクラ、リンゴ、バラ科植物、サクラ、ウメ、カエデ、ケヤキ、などなど 幅広い種類の葉っぱを食べます。やっかいなのは、葉裏から食害するので、葉っぱの表側からは見えないこと。知らないうちに刺されてしまうのでご注意ください。

消毒におすすめの時期

7~9月の幼虫が小さい頃が駆除には最適です。早めに対処することでお庭全体に広がっていくのを予防できます。

この他にもカイガラムシや有名なアブラムシなど、木にとっても害のある虫がたくさんいます!

こまめに木を見てあげて、虫がついている、卵みたいなものが付いている、一部だけ急に枯れた…等いつもと違うことを見つけてあげてください。時間が経つにつれ被害範囲が広がったり、対応方法が変わってきたりしますので、是非お早めにご相談下さいね!

サービス一覧

  • 剪定
  • 伐採
  • 抜根
  • 生垣刈込
  • 消毒
  • 芝刈・草刈
  • 雑草対策
  • 植栽
  • 芝張り
  • 植木の移植
  • 雪吊り
  • 年間管理
  • お庭づくりおまとめパック
  • プチ庭づくり
NEWS