草刈り・草取り・除草剤 サービスについて
広範囲の雑草や芝もお任せください。
出張無料
無料
対応可能
草刈り・草むしり・除草剤散布とは
草刈りは機械を利用して草を刈りこんでいきます。草むしりは草を1本1本人力作業にて草を取ることを言います。
草むしりは時間がかかり非常に効率が悪いので、人件費がかさんでしまいます。
除草剤の散布は、現状生えている草を根まで枯らします。しかし、草丈が伸びすぎている場合は効き目が悪い、または効かないため、一度草刈りをしてからの除草剤散布が有効的です。
草は春から秋にかけて絶えず成長します。伸びきってしまうと、蜂の巣を作られてしまう場合もありますので、早め早めに草の処理を行いましょう。
草刈り・草むしり・除草剤散布料金の構成
草刈り・草むしり・除草剤散布料金の決まり方と相場
地域によって相場は違いますが、建設業界では人件費1人当り1日○○円と決まっており、造園の場合は2万円~3万円が相場です。
正確な料金の決まり方
人件費が1日(8時間労働)当り3万円の場合、草刈り面積100m2を1人で4時間、刈草の集草作業2時間の合計6時間で完了できるとしたら、この草刈り作業の相場は1㎡当り草刈費・清掃費450円ということになります。しかし、同じ草刈り面積でも、草丈によっては、作業効率が悪くなったり、法面作業など危険性を伴う場合があり、その場合はその分時間が余計にかかることになります。そのため、料金も割増しとなります。
つまり、単価と言う相場を出すことはそもそも難しいでしょう。
他にも、別途ゴミ処分費(草丈や草刈りの面積によって違う)及び処分場までの運搬費が発生することになります。
ゴミの処分費は、各自治体の処分場によって処分費が異なり、運搬費は現場から処分場までの距離によって異なります。
正確な料金を出すためには必ず「現場調査」が必要です。
作業以外で発生する料金とは?
処分代がかかります。草の大きさによって処分量も変わるので、処分費も変わってきます。
草刈り・草むしり・除草剤散布
料金一覧
草丈 | 草刈り1m²あたり料金 |
---|---|
50cm未満 | 200円〜500円/m²(税込220円〜550円/m²) |
100cm未満 | 350円〜950円/m²(税込385円〜1,045円/m²) |
100cm以上 | 概算不可 |
草むしり(手抜き除草) | 概算不可 |
除草剤1m²あたり |
---|
200円〜500円/m²(税込220円〜550円/m²) |
※作業量が多いほど、上記単価よりお値引きさせて頂きます。無料の現場調査をご依頼ください。
※別途ごみ処理費・清掃費や、作業上必要な場合は重機費用が発生する場合があります。
※草刈り・芝刈りに関わらず、平地なのか傾斜地なのかにより作業価格が変わる場合があります。
※草刈りの場合は草丈により作業費用及びごみ処分費等お値段が変わります。
※除草剤散布をご希望の場合は、作業時の草丈によっては除草剤の効果がない場合があるため、草刈り後の実施となります。
※少数、少量の作業も大歓迎ですが、最低受注金額が地域によって8,000円~12,000円(税込8,800円~13,200円)となりますのでご注意ください。
※その他のお庭のお手入れ料金はこちら
草刈り・草むしり・除草剤散布の
種類
ハンマーナイフ等の手押し式草刈り機で刈れる現場程、効率よく刈れるため、草刈りの単価が安くなります。
また、除草剤は草の種類によって使い分ける必要があります。強力な生命力の草には強力な除草剤を使用しなければ効きません。
なお、除草剤を庭木などに散布してしまうと枯れてしまうことがありますので注意が必要です。
草刈り・草むしり・除草剤散布の時期や頻度
雑草は春から秋にかけて成長します。
全般的に植物は、冬は冬眠し、春から秋にかけて活動します。そのため、春から秋にかけて何度か草刈りや除草剤の散布を行う必要があります。
方法 | 草刈り | 除草剤 |
---|---|---|
必要時期 | 4~12月 | 3~12月 |
推奨回数 | 年間 計5回 | 年間 計3回 |
雑草の種類
-
イネ科
-
キク科
-
カヤツリグサ科
-
トクサ科
エノコログサ(ネコジャラシ)
日当たりの良い庭や荒れ地によく見かけます。
「ネコジャラシ」という俗称で呼ばれることが多い雑草です。
チガヤ
夏にはると葉の先端が赤くなるのが特徴です。
北海道から沖縄まで日本全国で見ることができ、春から初夏にかけて暖かくなると白い穂をつけ、種は風にのってよく飛びます。そのため、除草は穂をつける春よりも前に行わなくてはいけません。とても強力な生命力の雑草の一つです。
オオバコ
葉っぱが大きいので(大きな葉の子)「オオバコ」と呼ばれています。
摘み取られても踏まれても成長し、日本では北海道から沖縄まで見ることができます。
根は地下深くにまで張っているので、上だけ摘み取ってもすぐに再生してしまいます。
ススキ
秋の七草の一つであるススキは、秋の花粉症の原因の一つでもあります。
日本全国どこにでも生息していて、日当たりの良い場所に生えることが多い雑草です。
背の高いものになると草丈2メートル程度の高さにもなり、秋には広く種子を飛ばします。
オオアレチノギク
秋になると土から顔を出し、冬には枯れずに持ちこたえた後、夏に2m近くまで伸びる雑草です。
本州から九州まで分布しており、農地によく生えるため問題になっています。
ブタクサ
秋の花粉症の原因で知られる雑草です。黄色い花が咲き、大きくなると草丈1mほどに成長します。
7月から10月にかけて花が咲くため、それよりも前の除草が効果的です。
セイタカアワダチソウ
日当たりのよい土手や空き地に大群落をつくる高さ1~2mにもなる多年草です。
地下茎を伸ばしてよく増えます。
草丈が伸びたセイタカは、除草剤も効きにくいため、草刈り後の除草剤が効果的です。
ヨモギ
非常に利用価値の高い植物ですが、繁殖力があるため雑草として見ると厄介な植物です。
ヨモギも秋の花粉症の原因の一つです。
タンポポ
昔から日本で育っている種類のタンポポと、海外からの外来種のタンポポがありますが、外来種のほうが繁殖力が強い性質があります。
寒さにも強い雑草の一つです。
ハマスゲ
春から秋にかけて見られる雑草で、種でも増えますし、地下茎でも増える雑草です。
砂浜や芝生、畑や道など、どんな条件下でも生えるため、多少刈った程度では、すぐに再生してしまいます。
草刈り後に除草剤を散布することをお勧めします。
スギナ
スギナは浅い地面でもよく繁殖するため、しつこい雑草として知られていますが、春になると地下茎からツクシが生えてきます。
非常に繁殖力も高く、刈っても刈ってもすぐ再生します。
また、除草剤も効きにくいため、強力な除草剤を使用する必要があります。
smileガーデンが
選ばれる3つの理由
余分なマージンをカット!
スタッフが9割以上!