ナツツバキ(シャラノキ)の剪定・植え付け時期や方法

  • 植木屋 0120-4128-11
  • 植木屋 WEBで問合せ
植木屋 menu

平日 8:00~19:00 土日祝 9:00~18:00

NEWS

ナツツバキ(シャラノキ)の剪定・植え付け

夏に椿に似た白い花を咲かせます。秋にはツバキ科には珍しく美しく紅葉します。最近では特に人気の庭木の一つです。

作業内容1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
開花期
植え付け
肥料
剪定
植え付け時期

植え付ける適期は2月~5月上旬、9月~12月上旬です。

※あくまでも適期です。真夏以外は大丈夫ですが樹種によっては厳寒期は避けたほうが良い樹種もございます。詳しくはお問い合わせください。

植え付け用土・環境

日当たりのよい場所を好みますが、半日陰の場所でも充分育ちます。一日中日の当たらない暗い日陰は花付きが悪くなるので適していません。乾燥に弱いので株元に直射日光が当たる場合はしきワラや腐葉土などで覆ってあげましょう。また、葉質が薄く、強い日差しに長時間されされると葉先から枯れ込みやすいので、西日の当たる場所は避けましょう。

剪定方法

基本的にほおっておいても自然に樹形が整い、生育上もその方が望ましいです。特に若いうちはほとんど枝をいじる必要はありません。木が大きくなってきて枝葉が混み合ってきたら、剪定(枝を切って整える作業)を行いますが、その場合も重なり合っている部分の枝や伸びすぎて全体のバランスを乱す枝、枯れた枝を間引く程度にします。

剪定時期

枝の先端を摘む作業は6~7月、余分な枝を切り落とす作業は休眠期の冬が適期です。

※あくまでも適期です。基本的には真夏以外は大丈夫ですが、樹種・時期にあった剪定方法がございますので、詳しくはお問い合わせください。

かかりやすい病害虫

病害虫はほとんどありませんが、カミキリムシの被害に遭うことがあります。被害に遭うと樹勢がおとろえて最悪の場合枯れてしまうこともあります。定期的な薬剤散布を行い発生を予防しましょう。

サービス一覧

  • 剪定
  • 伐採
  • 抜根
  • 生垣刈込
  • 消毒
  • 芝刈・草刈
  • 雑草対策
  • 植栽
  • 芝張り
  • 植木の移植
  • 雪吊り
  • 年間管理
  • お庭づくりおまとめパック
  • プチ庭づくり
NEWS